こどもの日。 今年はあちこちの庭で、鯉のぼりを見かけました。 うちには、兜飾りはありませんでしたが、 大きな鯉のぼりがはためいていたなあ、、、 と、うっすら記憶しています。 さて今日は、代々木八幡でレッスンでした… つづきを読む
All posts filed under “呼吸の話”
大河ドラマと丹田
ここ数年、めっきりテレビを見なくなり、 テレビはDVDを見るためのもの、 という感じだったのですが、 今年に入って、ドラマをいくつか見ています。 大泉洋さんが好きなもので、大河ドラマ「真田丸」を見はじめ、 春からは、… つづきを読む
呼吸の数と場の空気
大型連休がはじまりましたね。 みなさま、いかがおすごしでしょうか? わたしの連休は呼吸レッスンでスタート。 強風でしたが、すばらしいお天気で、 代々木八幡神社の緑の力を感じながら、 みなさんでたくさん息をはきました。… つづきを読む
わが家の猫先生
うちには猫がいます。 きょうだい猫なので、とても仲がよく、 追いかけっこしたり、毛づくろいしあったり、 寝るときもたいていくっついて、 もたれあったりして、 陰陽のマークみたいになっています。 呼吸でおなかを動か… つづきを読む
礼の呼吸と股関節
礼の呼吸 いつも、基本の呼吸レッスンで行っている呼吸には、 いくつか種類がありますが、 なかでも気に入っているのが、 最初に行う礼の呼吸です。 呼吸は、武道同様に、 礼にはじまり礼に終わります。 加藤先生の『… つづきを読む