桜がだいぶ咲いてきましたね。 今年は1週間ぐらい開花が遅いようなので、 まだまだ桜をたのしめそうです! さて今日は夫(イラストレーター)の仕事で、東京スカイツリーに行ってきました。 昨年度のTOKYO SKYTR… つづきを読む
All posts filed under “本、映画、音楽、culture”
まだまだ自由になっていいッ
先週、服部みれいさんのあたらしい文庫本が出ました。 『自由な自分になる本 増補版』(ちくま文庫)。『あたらしい自分になる本』の続編にあたります。 文庫化にあたり、あたらしい章も追加されたとのことで、わくわく読みはじめたの… つづきを読む
日常と非日常の境目
七号食まっただなかのある日、長い打ち合わせを終えて、気分転換したくて、映画を見にいきました。 前からみたかった、ティム・バートン監督の『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』 。 ティム・バートンといえば、古くは『シザーハ… つづきを読む
村上春樹さん/「世界遺産半島のたのしみ方」
村上春樹さんの最新作『騎士団長殺し』(新潮社刊)を読みはじめました。 ふだんは、からだの本をはじめとする実用書や資料本や、ちょっとあやしげなスピ系の本を読んでいて、小説読むのは久しぶり。 小説や物語は、読み進める早さも、… つづきを読む
「バベットの晩餐会」
先日取材させていただいた年配の女性が、一番好きな映画だと教えてくれた、「バベットの晩餐会」。 タイトルが妙に頭に残って、あとで調べたら、80年代後半のデンマーク映画で、予告編を発見。たまたま近くでデジタルリマスター版を上… つづきを読む