「あさイチ」の司会者の方が、 視聴者からの質問を読みます。 「詩はどのように生まれてきますか? ふってきますか? わいてきますか? それとも別の生まれかたですか?」 谷川さんは、間髪入れず、こう答えました。 「わい… つづきを読む
All posts filed under “呼吸の話”
谷川俊太郎さんのことば ①
6月の下旬、 ちょうど美濃の編集部にいたとき、 朝、パソコンでツイッターを見ていたら、 「谷川俊太郎」 「あさイチ」 「でてル!」 「おもしろいー」 といったワードを発見。 そうか〜、いま、 NHKにでていらっしゃるんで… つづきを読む
しあわせは まだまだ増えていく
呼吸を習いはじめて、約3年がすぎました。 1年前から少しずつ、人に教えるようになって、 ますます、息をはくことのむずかしさ、奥深さを感じて、 師匠(加藤先生)の背中を、遠い目をしながら眺めては 息をはいています。。。 と… つづきを読む
手のひらのことば
呼吸の師匠・加藤俊朗先生が、 よくしていること。 それは、潜在意識にしっかり落とし込みたいことばを 左手の平にボールペンで書く、というもの。 たとえば、「感謝」「愛」「勇気」など。 よいことばを書きます。 潜在意識という… つづきを読む
1つか2つ
トークショー、セミナー、勉強会など、 人の話を聞くとき、メモをとるのが好き、 というかクセになっています。 編集という仕事柄、いえ、どんな仕事だって、 メモをとることは大事なこと。 だから、なんの疑問をもたずに、 わりと… つづきを読む