5/29に、松井歌織さんあらため、榎本かおりさん(あたらしいお名前になりました!)の
 「歩いていける宇宙船」というイベントに出演させていただきます。
 かおりさんとご一緒するのはこれで4回目となりますが、
 いつもと逆で、わたしがゲストでお邪魔する立場なので、ちょっとドキドキ、
 いや、結構ドキドキしています。
 つらつらと、何をお話しようかナーと思ったりしながら、
 そもそもわたしは呼吸の何が好きなんだっけ、と問いかけてみると、
 からだの調子がいい、こころが軽くなる、頭がすっきりする、
 判断が早くなる、集中力があがる、結婚もしたしね、、、
 と、現実的なよかったあれこれは、いくらでも出てきます。
 でも、ひとつにしぼらず放置していたら、ある日の呼吸レッスンで目をつぶった瞬間、
 「あ、これだ!」ってわかりました。
 目を閉じて暗闇になったとたんにおとずれる静けさ、穏やかさ、
 肌に伝わってくる凛とした空気、、、
 ことばで説明するのはむずかしいのですが、
 目をつぶった瞬間、暗闇がおとずれるのと同時に、
 世界がどこまでも広がっていく感じがあって、
 やわらかい空気が自分を包み、まわりに人がいる気配はあるんだけれど、
 ひとりでもあって、守られている感じが、とにかく心地いい。
 そこにある空間、時間、ムード、すべてのものが、
 わたしはほんとうに、こころから好きなんだな、だから呼吸を続けているんだなって。
 呼吸が好きな一番の理由が、こんなにも感覚的な部分だなんて、
 自分でもまったく思わなかったし、なにかの参考になる気も
 まったくしないのですが、もう少し自分を掘り下げてみると、、、
 自分はなんでも頭で考える癖があり、左脳ばかり使っているタイプだと認識していたので、
 まず、感覚の領域で感じたことが一番だというのはちょっと意外でした。
 諸行無常ということば通り、すべては変わり続けるものだし、
 であれば、自分を構成する要素もどんどん入れ変わっているのかも。
 だとしたら、「左脳人間」だという思い込みはもういらないのかもしれません。
 感覚の領域で発せられるものというのは、直感であり、こころやからだの声であり、
 インチャの声ともいえるのかも。
 いずれにせよ、感覚の領域を優先させられる今の状況は、
 今までで一番、自分で自分を信頼しているとはっきりいえますし、
 とても幸福なこと、、、!
 呼吸のおかげだなと感じています。
 「歩いていける宇宙船」でも、時間の許す限り、
いろんなお話をシェアしたいなって思っています。
◎呼吸レッスン
 ・6月  連続クラス@表参道(リピートの方もOK!)
 第1回 6/9(土)10:00~11:30
 第2回 6/16(土) 10:00~11:30
 第3回 6/30(土) 10:00~11:30
 →詳細はこちら
