ものごとにはタイミング、というのがあります。
呼吸法、冷えとり、食事療法しかり、
知ってはいたけど、あるいは、やってみたけどなじまなくて、
ふたたびなにかのきっかけで出会った。
一番多いのは、不調になったときに思い出すパターンでしょうか。
わたしたちのすごく深いところ、脳なのか心なのかわかりませんが、
記憶や知恵が眠っている場所があって、
ここぞというときに浮かびあがり、その人をサポートしたのかなと思うと、
なにか健気というか、感動的だなあと思います。
答えは自分の中にある、っていうのは、本当にそうなんでしょうね。
わたしの場合、好奇心が旺盛なもので、呼吸も冷えとりも、
知った瞬間からはじめたくちですが、
食事に関することは、やってみるまで時間がかかりましたねえ、、、
まわりに実践している人がたくさんいたんですけれど、一歩踏み出せず。
食欲が人一倍強いのか、食を減らすことへの恐れが強いのか。
いや、どっちもあるのでしょう。
食事にコミットしていった順番ですが、まず断食合宿に参加。
しばらくして「不食」という概念を知り、
2年後ぐらいに食事療法(玄米菜食中心で、小麦粉、砂糖、乳製品などいろいろ抜く)
を10か月やって、1年後に七号食を体験。
今は1日1.5食ぐらいになりました。
食事の内容については、いそがしくなるとジャンクなものも食べるし、
今はほとんど制限していませんが、
いろいろな体験を経て、フィットしたものは取り入れてます。
たとえば、お米は基本玄米とか、
うどん派からそば派になったとか、
パスタは玄米パスタやライスヌードルになったとか、
調理に砂糖は使わないとか。
書き出してみると、ベースが結構変わっているかも。
人にはタイミングがある、という話に戻りますと、
あたらしい変化がフィットするかどうかのポイントは、
無理をしていないかどうか。
もっというと、心地いいかどうか。
あたらしい状態がやってきても、それが自分にとって自然であれば、
おのずと続くわけです。
続くというより、なじんでしまう。
わたしの場合、呼吸と冷えとりは完全に暮らしになじみましたが、
食に関しては、上記のとおり、環境が変わると暴飲暴食したり、
食べ過ぎたり、ということがまだまだあります。
お酒も好きだし、食に関しては強欲なんでしょう(笑)
これからまたどんどん変わるとは思いますが、
無理せずマイペースでたのしみます!
そうそう、
加藤俊朗先生の代表作とも言える『呼吸の本』(サンガ)について、
SPURのサイトに載っていた記事がおもしろかったので、シェアしますね。
「呼吸」を変えるだけで人生が劇的に変わる?
https://spur.hpplus.jp/fashion/smallgoodthings/201709/17/E3CYYSk/
この方、詩人の谷川俊太郎さんに『呼吸の本』をいただいたそうで、
素敵な再会をはたしたそう。
わたしも数年前、谷川さんとちょこっとお話をさせていただいた際、「呼吸って、運気あがりますよね!」
と盛り上がったこと、思い出しました。
何かを実践するときは、「心地いいかどうか」をぜひ、
ご自分に問いかけてみてくださいね。
◎呼吸レッスン最新スケジュール
・体験クラス@三鷹(リピートの方もOK!)
10/8 (日) 10:00~11:00
10/22 (日) 10:00~11:00
→詳細はこちら
・基本クラス@千駄ヶ谷(全2回、はじめての人もOK!)
第1回 11/3 (金・祝) 10:00~11:00
第2回 11/11(土) 10:00~11:00
→詳細はこちら
◎今年も参加します!
ダンスコと靴下展2017
10/21(土)~28(土)、25(水)は休み
12~19時 最終日は17時半まで
ギャラリーfeve
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-2 2F 0422-23-2592