せっかく風邪をひきましたので、
あれこれよさそうな風邪のお手当を試しています。
まず最初に作ったのは「大根湯」。
熱が出る前日から、からだのふしぶしが痛くて、
とりあえず食事は抜いて、これだけ飲みました。
「大根湯」は、キュレーターであり手仕事研究家の
石田紀佳さんの取材の際、教えていただいたのですが、
東城百合子さんの名著『家庭でできる自然療法』(あなたと健康社)で
もう一度復習。
簡単なので、家のものにつくってもらいました。
つくりかたは、大根おろし、しょうがおろし、醤油or塩を熱湯で割ればOK。
紀佳さん流は梅干しを入れるといってたので、梅干しもプラス。
すりおろしたばかりだからか、
大恩のおろし汁がめちゃめちゃからかった、、、、!
胃が少しすっきりして、からだがポカポカして、
そのあと熱がではじめました。
発熱2日めは、上記にれんこんおろしを混ぜた「大根れんこん湯」を。
熱湯で割ると、おろした野菜たちがちょうど具になって、完全にスープ。
何も食べてない胃には、ちょうどいいやさしさでしみわたります、、、
大根湯も大根れんこん湯も、結構満足感があるので、
なにか口にしたいけど、胃の調子がイマイチ、というときにもよさそうです。
もうひとつのお手当は足湯。
足湯バケツに、くるぶしのまんなかあたりの湯量で、
以前、盛岡のカシーフレンドリーさんにいただいた「草ノ箱」という
足湯用入浴剤を入れます。
タイのハーブだけで作ったそうで冷えの緩和がなされるそうですが、
はー、いい香り~♪というより、
お、これは効きそう、、、! という香りなので、
不調のときにはより安心かも。
とてもとてもあたたまりました。
発熱したときは、できるだけ食べないで、あたたかくして、熱を出し切る、
というのをこころがけているのですが、
今回また『自然療法』の本を読んでみて、
昔ながらの養生法はありがたいなと思いましたね。
それまで何も口にしたくないと思ってたけど、
大根湯飲んだら、ああ、これが今飲みたかった!って感じになって、
あっという間に飲み干しちゃいましたし。
菌と戦っているからだをじゃましないんだなあって。
お手当の話、もう少し続けます。
◎呼吸レッスン
・基本クラス@原宿(リピートの方もOK!)
5/20(日)15:30~16:30
5/27(日)10:00~11:00
→詳細はこちら